2020年に優待クロスで受け取った株主優待品の紹介です。7/20から7/25分まで。
本来であれば東京オリンピックが始まっている時期ということで4連休でしたが、最終日となりました。梅雨は明けないし、コロナ休校分を取り戻すために夏休みは始まらないし、7月もあと1週間だというのに、全然そんな気がしません。
2020年3月権利確定
北日本銀行(8551)
新型コロナウイルスが届かない岩手県を地盤とする地方銀行です。案内は早かったですが、申し込んだ優待の到着は7月下旬でした。
りんごゼリーにしようかなと言ってましたが、最終的にりんごジュースにしました。1本飲んでみましたが、ストレートジュースらしいスッキリ甘さの美味しいジュースでした。
時期的にアークス(9948)でりんごジュースを選択した人たちの到着報告と重なり、積み重ねた写真で対抗しようかとも思いましたが、本数で負けるし、こちらは瓶なので事故ったらシャレにならないということで断念。
結構選択肢が充実した株主優待でしたが、2021年からは1年以上継続保有条件が付くので最初で最後かな。万年割安放置状態でも地方銀行株を持ちたいと思えません。
端株でOKかもしれませんが、今から買ったら再来年。

松風(7979)
- 薬用歯磨「メルサージュ ヒスケア(ソフトミント)」
- 薬用歯磨「メルサージュ ヒスケア(グレープフルーツミント)」
- 「デンタルマスク AF98」1箱(50枚入)
合計 3,960円相当らしいです。
例年はもっと早い時期に届くようですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響でマスクが品薄になりこの時期になったようです。お詫び文によると使用部材も一部変えているということでした。
それ程出歩くことが無いので、普段は布マスク数枚を使いまわしてます。メガネ曇り防止とか、鼻と口にプラスチックバーが入っているとか、結構いいマスクのようなので、取りあえず予備としてキープ。
こちらは随分前に優待案内として届いた「優待価格販売商品」で購入したもの。優待よりも先に到着してました。
薬用液体歯磨「ハピカエース」6本(1本480mL)を、2,640円(税込み・送料込)で購入。標準価格で 5,280円します。優待価格であれば普段使っている液体歯磨と同程度の値段になるので、試しに買ってみました。
松風は現物購入したので、2021年からは優待クロス無しで優待が届きます。
松風の銘柄評価はその時しているので、よろしければどーぞ。
ヤマダ電機の優待券使用
昨日、ヤマダ電機で小さめサイズの使い捨てマスク50枚が1,500円になっていたので購入しました。最近は不織布マスクを買えるようになってきましたが、子供用の小さめサイズは相変わらず見かけません。マスクに他の雑貨を足して2,000円にし、優待券を2枚使用。LINEクーポンも使って、支払いは全額LINEポイント。
クレジットカード使用を「Visa LINE Payクレジットカード」に集約しているので、来月からはさらにランクアップしてLINEクーポン枚数も増えますが、残念ながら10枚も使い切ることが出来ません。7月は頑張って3枚消費。
LINE Payも5回使ったけど、全てポイント内での支払いで済んでます。

コメント