2018年7月からインターネット銀行業務を開始した、あおぞら銀行とGMOインターネットが共同出資するGMOあおぞらネット銀行ですが、スタートダッシュとばかりにお得なキャンペーンを打ち出してきています。
【最大1,700ポイント】 ステップアップキャンペーン
キャンペーン期間
- 2018/11/01~2018/12/31
特典内容
- GMOポイントまたはPontaポイントのどちらかを、お取引状況に応じて最大1,700ポイント進呈
特典適用条件【STEP 1】 ※必須条件
- 円普通預金口座に累計10,000円以上ご入金
- 100ポイント進呈
特典適用条件【STEP 2】
- 「つかいわけ口座」を作成し、親口座から資金を振り替え
- 100ポイント進呈
特典適用条件【STEP 3】
- 2018年12月31日23時59分時点の口座残高(円普通預金、円定期預金、証券コネクト口座、外貨普通預金の総残高)に応じてポイント進呈
- 10万円~30万円未満 50ポイント
- 30万円~50万円未満 100ポイント
- 50万円~100万円未満 200ポイント
- 100万円以上 500ポイント
特典適用条件【STEP 4】
- 2018年12月31日23時59分時点のご利用状況に応じてポイント進呈
- Visaデビット 合計5,000円以上のご利用 200ポイント
- 外貨普通預金口座開設+積立購入 合計10,000円以上 300ポイント
- 証券コネクト口座開設+ご入金 500ポイント
注意事項
- 当キャンペーン以前にすでに対象取引をされている場合は、その取引についてはポイント付与の対象外となります。
- 上記以外にも注意事項があります。キャンペーンの公式ページをご確認ください。
- 特に既に口座を開設して利用を始めている場合、制約が厳しい項目もあります。
まとめ

GMOクリック証券の口座を持っていて、GMOあおぞらネット銀行口座が未開設の人は、すぐに口座開設を。
資金連携ができるので、間違いなく利便性が高まります。

GMOインターネット、GMOフィナンシャルホールディングスなど、GMOグループの株を持っている人は、株主優待で売買手数料の還元もあるので、GMOクリック証券、GMOあおぞらネット銀行を合わせて口座開設し、キャンペーン特典も受けよう

既に両方口座が有って、連携している人は、受けられる特典は限られるけど、注意条件も確認して取れる特典は受けよう

いずれにも該当しない人は、興味があれば口座開設をして特典を受けよう
GMOクリック証券ってこんな感じ
良いところ
- GMOグループの株を持っていると優待で手数料還元がある
- 普通に売買しても手数料は安い
- 貸株制度あり。貸株金利も一部銘柄は高め。
- 取引画面など、全体的に操作性がいい
- 四季報は他の証券会社同様に見られる
- 財務分析が秀逸 これだけでも口座開設の価値あり
残念なところ
- 福証、札証、名証の地方単独上場銘柄は売買できない
- IPOはほぼ無い
合わせてSBI証券に口座を持てば問題ありません。
その他のGMOグループサービスの紹介
このブログで使用しているレンタルサーバーは、GMOインターネットのConoHaです。
GMOインターネット株を保有していると、株主優待で利用料割引を受けられます。
以前使用していたロリポップレンタルサーバーもグループ会社サービスです。
レンタルサーバーと合わせて使いたい。独自ドメイン取得の「お名前.com」もGMO。
独自ドメイン取得ならこちらも。ムームードメインもGMOグループ会社サービスです。
現在、このブログは「ConoHa」+「ムームードメイン」で運用しています。
GMOインターネットの株を保有していると、株主優待で一部利用料の割引を受けられます。優待は6月と12月の年2回。次回は2018年12月末日権利確定です。
コメント