JCBが発行している新ギフトカードに『JCB PREMO(JCBプレモ)』というものがあります。昨年、リスクモンスター(3768:東証2部)の株主優待で初めて見かけたので、興味本位で頼んでみました。

使える店もたくさんあるし、どうにか使えるだろうと思いながらなかなか使うことができなかったのですが、くら寿司に行って使ってみました。
そしたら・・・酷い目にあいました。
くら寿司での支払いで渡したものの、何回やってもエラーになるようです。残高が無いようですがと言われるものの、未使用だから残高は有るはず、そう言って再度処理してもらうもののエラーになります。
結局、普通のクレジットカード払いで済ませました。
レジのお兄ちゃんが処理の仕方を知らないだけちゃうの?と思って家に帰って調べてみると、驚愕の事実が発覚!
念のため残高を残高確認サイトで見てみると、初期のまま1500円入ってます。
そうなるともしかして・・・
他の支払い方法と併用ができない???
JCPプレモは繰り返しチャージして使えるというものの、追加でチャージする気はなく、使い切ったらポイっとするつもりでした。ギフトカードとして貰ったので、通常の紙のギフト券と同様に支払いで不足する分は現金を追加して支払えば良いものと思ってました。
でも、よくよく調べると、ネットのよくあるご質問にこんな説明が・・・。
「JCB PREMOが使えるお店」のページを開くと、「現金併用払い」や「複数枚利用」がどこのお店でできるのかがわかるようになってます。
これを見ると、くら寿司ではチャージ金額内の支払いしか使えなかったようです。
そこをクリアしても、現金との併用や複数枚使用できるかはお店ごとに違うので、あらかじめ確認しておく必要があります。ちなみにくら寿司では残高の確認もできません。不足としか出ないようです。その場でチャージもできません。
使い方とかを十分に確認して行ったつもりですが、まだまだ不足でした。ちなみにカードと一緒に入っていた「利用可能店一覧(抜粋)」には使用条件が店によって違うという説明は一切ありません。使える店が書いてあるだけです。
「ご利用の手引き」を見てみると、利用できる店舗のところに※で書いてあります。でも、まずここまで細かいところを見ないし、「・・・できないお店・ウェブサイトもあります。」と書いてあるだけで、具体的にどこのお店がどうなのかは全くわかりません。
とにかく、「JCBプリモは使い勝手が悪い」
紙のギフトカードは偽造とか色々と問題があるでしょうが、それに代わるのがこのカードだとしたら、かなり残念な使用感です。
5年間使わないと残高が消えるようなので、改めて現金払い併用ができるお店を調べなおして、とっとと使ってしまおうと思います。
使える店の一覧を見る限り、使い切る方法はファミマで利用くらいしか無かったです。でもそんなにファミマで買い物しないので1500円カードと3000円カードの2枚で何年かかるのやら。
リスクモンスター(3768:東証2部)の株主の方、こんな使い勝手の悪いものは選ばない方が良いです。これなら「リスモング」のぬいぐるみの方がいいですやん。
コメント