GMOグループの株主優待_キャッシュバックの入金を確認

グループ会社が多数上場しているGMOグループですが、各会社で株主優待が設定されています。よくあるのがGMOクリック証券での取引手数料キャッシュバックです。

昨日、2018年6月分優待のキャッシュバックが入金されました。

スポンサーリンク

GMOグループの株主優待

現在、株主優待銘柄として3銘柄保有しています。

  • GMOフィナンシャルホールディングス(7177:JASDAQ)
  • GMOアドパートナーズ(4784:JASDAQ)
  • GMOインターネット(9449:東証1部)

優待権利確定月は、6月末と12月末の年2回

上記3銘柄を100株ずつ保有した場合、それぞれ上限で

  • 3000円
  • 3000円
  • 5000円

の合計11,000円のキャッシュバックとなります。

2018年6月権利確定分のキャッシュバックが昨日入金されました。ちょこちょことする信用取引の手数料もあるので、毎回上限でキャッシュバックされています。

GMOフィナンシャルホールディングスは、保有株数によってキャッシュバック金額が増えるので、2018年12月分からは7000円になる予定です。

株価の方は結構上下もあり、今のところ3銘柄で若干のマイナスですが、1回の優待分で越えるくらいです。

優待は一番最初に貰ったのが2014年なので、5年間総額では結構な額となってます。

GMOアドパートナーズの株主優待案内が到着
前回に引き続きですが、GMOアドパートナーズからも株主優待案内が届きました。 GMOアドパートナーズ 権利確定月:6月末、12月末 必要株数:100株 (1)GMOクリック証券における対象期間中の自社株式の買付手数料...
GMO関連の株主優待案内が到着
昨日ですが、優待銘柄として保有している「GMOフィナンシャルホールディングス」と「GMOインターネット」から6月末中間期の優待案内が届きました。 GMOフィナンシャルホールディングス 権利確定月6月末、12月末 ①GMOク...

GMOクリック証券は、地方単独上場銘柄が売買できないなどの欠点はありますが、こことSBI証券、楽天証券をセットで利用しています。

スポンサーリンク

優待は手数料キャッシュバックだけではない

特にGMOインターネットは優待項目が多いです。

  1. おトクなクーポンサイトGMOくまポンギフト券2,000円分
  2. GMOクリック証券におけるGMOインターネット株式の買付手数料相当額のキャッシュバック
  3. GMOクリック証券における売買手数料上限5,000円をキャッシュバック
  4. 自社グループが提供する各種サービスの利用料5,000円分

くまポンは、GMOインターネットグループが運営しているお得な割引クーポンサービスです。

レストラン、居酒屋、ホテル、温泉旅館、エステ、宅配グルメ、電化製品、サプリメントなどのクーポンを半額以上の割引で販売しています。

このサイトで使える500円割引券が4枚もらえます。

 

GMOインターネットグループが提供する各種サービスですが、ブログ運営をしている人には欠かせないサービスが多数含まれます。

ブログを引っ越すときにレンタルサーバーを色々と検討したのですが、結果的に株主優待での5000円オフ/半年が使えるということで、実質最安値になるConoHa(コノハ)レンタルサーバーにしました。

他にもドメイン取得もGMOパペポがやっているサービスを使っています。

GMOインターネットの株主優待・・・ブログ作成にめっちゃ使える
株主優待銘柄として、GMOインターネットを保有しています。元々はメインで使っているGMOクリック証券での売買手数料キャッシュバックのために保有していました。 改めて株主優待内容を見てみると、ブログ作成に非常に使えることがわかりました。...

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クラブハリエ-CLUB HARIE- は滋賀県のお菓子屋さん。

バレンタインが終わったらホワイトデーか・・・。

義理返しにバームクーヘンminiの1個入りとかどうですか?

公式 楽天市場店なら3,980円以上で送料無料、ポイントも付きます♪

ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします!

 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

GMOグループ各社
スポンサーリンク
中長期投資で目指す 億り人.net

コメント